*あゆみ工房* たった一つの贈り物 › 七宝焼
![]() |
![]() |
|
。●.。o.お知らせ・イベント・教室 予定 o○o.●.。 *豊橋市さくらピア ・七宝焼きサークル えなめ~る 毎月第3火曜日 2階 創作研修室 13:30~16:00 ✿質問・問い合わせなどありましたら。 オーナーメッセージの方へお願いします。 |
||
![]() |
![]() |
2019年01月10日
今年も宜しくお願い致します
豊橋市で活動している あゆみ工房 の近藤です。
遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します。
皆さんお正月はどう過ごされましたか?
私はこのお正月何処にも出かけなく自宅で過ごしました。
今年は作品展もやる予定でいますがなかなか進みませんが少しづつ制作していきたいと思います。

遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します。
皆さんお正月はどう過ごされましたか?
私はこのお正月何処にも出かけなく自宅で過ごしました。
今年は作品展もやる予定でいますがなかなか進みませんが少しづつ制作していきたいと思います。

2016年10月21日
2015年12月04日
さくらピア 11月七宝焼きサークル えなめーる
豊橋市で七宝焼き・ベネチアンガラス・帽子を製作しているあゆみ工房です。
今月のえなめ~る
さくらピアでの今年の文化祭も終わり少し一段落してきました。
今月の活動は新しい作品作りとまだやりかけの作品をやりました。

品物は皆さん5人供一緒の物なんですが、デザイン、方法は皆さん違います。

この作品は今回の文化祭には出展しませんでしたので、完成して来年の春こいに出します。
この後2つの作品を作るのですが、その2つ目の品物の銅板が1センチほどになります。はたして綺麗に出来るでしょうか?
またその続きは来月になります。

そして、釉薬(色)は一色の色そのままの場合、また銀箔を張って焼成した色とは違いまた下に白色を乗せて焼成のとも色が違います。
その為に新しい釉薬を購入した時は見本を作ります。
と言ってもその都度やる事を忘れてまとめて見本作りをする事が多いです。




そして色の確認が出来たらデザイン決め手準備して成焼します。
でき上がれば完成です。

今月のえなめ~る
さくらピアでの今年の文化祭も終わり少し一段落してきました。
今月の活動は新しい作品作りとまだやりかけの作品をやりました。

品物は皆さん5人供一緒の物なんですが、デザイン、方法は皆さん違います。

この作品は今回の文化祭には出展しませんでしたので、完成して来年の春こいに出します。
この後2つの作品を作るのですが、その2つ目の品物の銅板が1センチほどになります。はたして綺麗に出来るでしょうか?
またその続きは来月になります。

そして、釉薬(色)は一色の色そのままの場合、また銀箔を張って焼成した色とは違いまた下に白色を乗せて焼成のとも色が違います。
その為に新しい釉薬を購入した時は見本を作ります。
と言ってもその都度やる事を忘れてまとめて見本作りをする事が多いです。




そして色の確認が出来たらデザイン決め手準備して成焼します。
でき上がれば完成です。

2015年07月28日
さくらピア 7月七宝焼きサークル えなめーる
今日暑い一日でしたね。
先に余談ですが、
先週の火曜日 ついに熱中症になってしまいました。(-_-;)
4日間ほど、高熱と吐き気、震えと 散々でした。
原因はわかっているんですけどね・・・
先週暑い中ガラスを焼成していて少し大きめの物でしたので、割れない様にとエアコンを付けず作業していたのが間違えでした。
でもガラスを扱っている以上またなる可能性あり
今度はまめに水分を取るようにしないといけませんね。
話は変わりまして、
今回のえなめ~るは先月と今月と2回に分けて制作しました。銀箔を使ったブローチ です。




先に余談ですが、
先週の火曜日 ついに熱中症になってしまいました。(-_-;)
4日間ほど、高熱と吐き気、震えと 散々でした。
原因はわかっているんですけどね・・・
先週暑い中ガラスを焼成していて少し大きめの物でしたので、割れない様にとエアコンを付けず作業していたのが間違えでした。
でもガラスを扱っている以上またなる可能性あり
今度はまめに水分を取るようにしないといけませんね。
話は変わりまして、
今回のえなめ~るは先月と今月と2回に分けて制作しました。銀箔を使ったブローチ です。
2015年04月11日
豊橋市さくらピア 春こいまつり
先月豊橋市さくらピアにて春こいまつり これは4年前の東日本大震災の年より始めたイベントです。
毎週金曜日にHPの更新があり新しくUPされていました。
このイベントは一般の方も参加で近所の子供さんも遊びに来ていてステージでの大道芸人のショーでは子供さんが面白かったんでしょうね。大笑いしていました。
食べ物も外に色々あったみたいですが、今回は当日何も買わずに終わってしまいました。
が、勤務の日に見たらまだ少し残っていたので買ってしまいました。
次は文化祭です。
七宝焼きの方も
この一年でみんな早く作業が出来る様になりました。
今から次の作品に向けて作ります。(^◇^)
毎週金曜日にHPの更新があり新しくUPされていました。
このイベントは一般の方も参加で近所の子供さんも遊びに来ていてステージでの大道芸人のショーでは子供さんが面白かったんでしょうね。大笑いしていました。
食べ物も外に色々あったみたいですが、今回は当日何も買わずに終わってしまいました。
が、勤務の日に見たらまだ少し残っていたので買ってしまいました。
次は文化祭です。
七宝焼きの方も
この一年でみんな早く作業が出来る様になりました。
今から次の作品に向けて作ります。(^◇^)
2015年03月19日
3月の七宝焼き
今月はこの3月29日(日)に4年目になる東日本大震災の年から始まった春こいまつりという復興支援で東北の品物の販売と、さくらピアでクラブ活動(パステル・絵手紙・書道・写真・革工芸他)をしている方方達の作品展示とウクレレ・フラダンスなどの発表イベントがありその一つで私達七宝焼きのは今年はそれぞれの絵をプレートにして飾る事にしました。

今回は一回2時間半のクラブ活動では一枚を仕上げる事が出来ませんので
2回に分けて完成させました。
この4月からスタートした豊橋のさくらピアの福祉会館での七宝焼きですが
毎月1回活動しています。
最初は小さなペンダントを一つ作るのにも色々な障害の方がいる為、工夫ながら作業して
2回に分けて作業しないと完成しませんでしたが
今は一回2時間半の作業内に1つ完成出来るほどのスピードになりました。
3月29日(日)
その作品が展示されます。
ただ毎年天気が悪かった気がするので
今年は天気が良い事を願っています。
**********************************************************
そしてもう一つ私が参加している視覚障害(ぐるんぱ)のグループに参加していて
さわって読む絵本のボランティアをしていて
一冊の中に点字・墨絵(黒字)・立体になった木、動物、風景
などなるべくその素材に近い形にした絵本作りをしています。
健常の子も障害の子も一緒に読めると言う絵本づくり
今回その絵本を卒業された生徒さんが作った点字絵本と今いる生徒さん達が作った点字の絵本を
ぐるんぱに 寄贈してくれる と 言う事で地元東高校の生徒さんが代表でこの本を作るきっかけになった子がさくらピアで
受け取りました。

ちなみに3月29日(日)視覚障害のこの彼が点字を読み横で絵本を広げて読み聞かせがあります。私も彼の読み聞かせを聞くのは初めてなので楽しみです。
春こいまつりはどなたでも参加OKです。
今回は一回2時間半のクラブ活動では一枚を仕上げる事が出来ませんので
2回に分けて完成させました。
この4月からスタートした豊橋のさくらピアの福祉会館での七宝焼きですが
毎月1回活動しています。
最初は小さなペンダントを一つ作るのにも色々な障害の方がいる為、工夫ながら作業して
2回に分けて作業しないと完成しませんでしたが
今は一回2時間半の作業内に1つ完成出来るほどのスピードになりました。
3月29日(日)
その作品が展示されます。
ただ毎年天気が悪かった気がするので
今年は天気が良い事を願っています。
**********************************************************
そしてもう一つ私が参加している視覚障害(ぐるんぱ)のグループに参加していて
さわって読む絵本のボランティアをしていて
一冊の中に点字・墨絵(黒字)・立体になった木、動物、風景
などなるべくその素材に近い形にした絵本作りをしています。
健常の子も障害の子も一緒に読めると言う絵本づくり
今回その絵本を卒業された生徒さんが作った点字絵本と今いる生徒さん達が作った点字の絵本を
ぐるんぱに 寄贈してくれる と 言う事で地元東高校の生徒さんが代表でこの本を作るきっかけになった子がさくらピアで
受け取りました。
本人達の写真の許可を取っていませんので
この様な写真になってしまいました。
あしからず
この様な写真になってしまいました。
あしからず
ちなみに3月29日(日)視覚障害のこの彼が点字を読み横で絵本を広げて読み聞かせがあります。私も彼の読み聞かせを聞くのは初めてなので楽しみです。
春こいまつりはどなたでも参加OKです。
2014年12月17日
12月のえなめ~る
豊橋市で七宝焼きの小物を制作しています近藤憲美です。
昨日は豊橋は雨でした。雨の中、月に一度の七宝クラブの活動がありました。
そんな中、帰り
先日から高熱が出ていて寝込むほどではなく薬ももらっていたんですが
熱がなかなか下がらずさすがに病院へ行ってきたら来たら
CRPの数値が少し高いと・・・
簡単な検査をしたので後日病院へ でも 病院の薬局の方がとにかく水分、おかゆなど
消化の良い物を飲み物温かい飲み物・今こんなのを飲んでいるんです。と言うとそれいいですよ
実はそれを飲んでいる事が多いんです。(笑)
ま 検査結果は数日。
さて
今回はバックホルダーの七宝部分を制作
色は自由に選び柄も注意点を言って作りました。

上の2つのピンクの方たちは片手がない方と左麻痺ですが片手で上手に作られていました。

これ3つとも同じ赤なんです。 向かって一番右は焼成してすぐ 赤は冷めるまで色が黒いんです。冷めてくるとその横にある赤の色になるんです。


最後接着して完成です。
みなさん大分慣れてきて早く完成出来る様になりました。
来年も楽しんで製作出来るといいですね。
昨日は豊橋は雨でした。雨の中、月に一度の七宝クラブの活動がありました。
そんな中、帰り
先日から高熱が出ていて寝込むほどではなく薬ももらっていたんですが
熱がなかなか下がらずさすがに病院へ行ってきたら来たら
CRPの数値が少し高いと・・・
簡単な検査をしたので後日病院へ でも 病院の薬局の方がとにかく水分、おかゆなど
消化の良い物を飲み物温かい飲み物・今こんなのを飲んでいるんです。と言うとそれいいですよ
実はそれを飲んでいる事が多いんです。(笑)
ま 検査結果は数日。
さて
今回はバックホルダーの七宝部分を制作
色は自由に選び柄も注意点を言って作りました。

上の2つのピンクの方たちは片手がない方と左麻痺ですが片手で上手に作られていました。

これ3つとも同じ赤なんです。 向かって一番右は焼成してすぐ 赤は冷めるまで色が黒いんです。冷めてくるとその横にある赤の色になるんです。


最後接着して完成です。
みなさん大分慣れてきて早く完成出来る様になりました。
来年も楽しんで製作出来るといいですね。
2014年07月15日
7月の七宝焼き
今までさくらピアでの講座は年数回と言うペースでやってましたがこの4月より毎月1回の活動になりました。
7月の作品はホーロー板のペンダントです。
もう下地が焼いてあるのでいつもより楽だったと思いますが 皆さんは どうだったんでしょうかね。


来月は本日焼いたペンダントに調整出来る紐を作り完成です。
7月の作品はホーロー板のペンダントです。
もう下地が焼いてあるのでいつもより楽だったと思いますが 皆さんは どうだったんでしょうかね。


来月は本日焼いたペンダントに調整出来る紐を作り完成です。
2014年07月10日
2014年06月29日
来月のさくらピアの七宝焼き
今日はとても暑いです。
さくらピアの七宝焼き、数年講座をさせて頂きました。
4月より午後から
七宝焼きクラブ"えなめーる"として活動する事になり来月4回目の活動となりました。
その来月の材料一つ
皆さんどんな作品になるのか楽しみです。
夏過ぎに皆さんとあま市にあるアートビレッチに出かけます。
さくらピアの七宝焼き、数年講座をさせて頂きました。
4月より午後から
七宝焼きクラブ"えなめーる"として活動する事になり来月4回目の活動となりました。
その来月の材料一つ
皆さんどんな作品になるのか楽しみです。

夏過ぎに皆さんとあま市にあるアートビレッチに出かけます。
2014年02月26日
さくらピア七宝き文化教室
先週、今週とさくらピアで七宝焼き文化教室がありました。(*^_^*)
毎年3月東北震災復興というのでその年からだったかな。
毎年文化祭とは別に春こいまつりと言う行事があります。
その時に出す作品で先週はキーホルダー昨日は絵を描きまた。
皆で10人作業風景はとれませんでが皆さんの作品チラっとお見します。



これは3月30日に展示します。色んな障害の方が作りました。
デザインは二種類あって選びましたがみなさん色んなアイデアで作りました。。
毎年3月東北震災復興というのでその年からだったかな。
毎年文化祭とは別に春こいまつりと言う行事があります。
その時に出す作品で先週はキーホルダー昨日は絵を描きまた。
皆で10人作業風景はとれませんでが皆さんの作品チラっとお見します。



これは3月30日に展示します。色んな障害の方が作りました。
デザインは二種類あって選びましたがみなさん色んなアイデアで作りました。。
2014年01月29日
さくらピア七宝教室2月25日の教室
今晩は
まだまだ寒いですね。
2月の鬼祭り過ぎまではこの寒さ続きますね。。
さくらピアの七宝教室ですが、先日はキーホルダーを紹介しました。今日は
簡単な絵を紹介します。
障がい者は色々な障がいがあります。
身体、知的、精神、視覚、聴覚
障害にもよりますが、なるべく簡単な絵を描いてみます。今回は片手の方も2人申し込みがありました。
是非挑戦してみて下さい。

さくらピア七宝焼き文化教室
平成26年2月18日(キーホルダー),25日(プレート)(火)
13時30分〜16時まで
創作室
詳しい事はさくらピア
(0532)53ー3200までお問い合わせ下さい。
まだまだ寒いですね。
2月の鬼祭り過ぎまではこの寒さ続きますね。。
さくらピアの七宝教室ですが、先日はキーホルダーを紹介しました。今日は
簡単な絵を紹介します。
障がい者は色々な障がいがあります。
身体、知的、精神、視覚、聴覚
障害にもよりますが、なるべく簡単な絵を描いてみます。今回は片手の方も2人申し込みがありました。
是非挑戦してみて下さい。

さくらピア七宝焼き文化教室
平成26年2月18日(キーホルダー),25日(プレート)(火)
13時30分〜16時まで
創作室
詳しい事はさくらピア
(0532)53ー3200までお問い合わせ下さい。
2014年01月15日
さくらピア文化教室七宝焼き
平成26年2月18日・25(火) さくらピアで七宝教室をやります。
詳細は2014 広報とよはし 1月15日号8ページに内容がのってます。
1回目はキーホルダー 2回目はプレートに簡単な絵を描きます。
(絵の方はまた載せます)
800度の炉の中に色を盛った物を入れて焼成して作ります。
体験してみて下さい。
詳細は2014 広報とよはし 1月15日号8ページに内容がのってます。
1回目はキーホルダー 2回目はプレートに簡単な絵を描きます。
(絵の方はまた載せます)
800度の炉の中に色を盛った物を入れて焼成して作ります。

体験してみて下さい。
2013年07月16日
2013年07月08日
さくらピア親子七宝焼き教室準備中
今日も一日暑かったですね。
さくらピアでは今年初めて夏休み親子七宝&陶芸教室があります。
その七宝教室の方をさせてもらいます。

只今サンプル準備中です。
サンプル出来たらまたアップします。
今年は初めて子どもさんの教室をやります。少々ドキドキしてます。
夏休みの宿題に是非どうですか?
さくらピアでは今年初めて夏休み親子七宝&陶芸教室があります。
その七宝教室の方をさせてもらいます。

只今サンプル準備中です。
サンプル出来たらまたアップします。
今年は初めて子どもさんの教室をやります。少々ドキドキしてます。
夏休みの宿題に是非どうですか?
2012年03月26日
花の宝石箱
先日の事になります。
一日かけて七宝のお花の宝石箱を作ってきました。
最初お花になる銅板をカットして、釉薬を盛って焼成して・・・
焼成と一部は先生がやってくれたのですがこの日はさすがに疲れました。



超ハードな一日でした。
。
一日かけて七宝のお花の宝石箱を作ってきました。
最初お花になる銅板をカットして、釉薬を盛って焼成して・・・
焼成と一部は先生がやってくれたのですがこの日はさすがに疲れました。
超ハードな一日でした。

2011年12月02日
新しい材料で
昨日新しい材料が来ました。これすでにやりかけの物

今回は七宝焼の物、でもやっている最中私ガラスへと脱線するので(話も脱線)(^^ゞ
最後どの様に出来上がるかは最後の最後にならないとわからないのです。(;一_一)
今回は七宝焼の物、でもやっている最中私ガラスへと脱線するので(話も脱線)(^^ゞ
最後どの様に出来上がるかは最後の最後にならないとわからないのです。(;一_一)
2011年03月24日
お直しが・・・
先日落としてしまった。
と 言って 商品を預かりました。
しかしこの品物
の青色釉薬の色がわからない
それで色見本テストをする事になってしまいました。
青釉薬はまだ他にもあるのですがとりあえず

やはり色を書き留めておかないといけませんね。
そして無事色を見つけられるのでしょうか???
と 言って 商品を預かりました。
しかしこの品物

の青色釉薬の色がわからない

それで色見本テストをする事になってしまいました。
青釉薬はまだ他にもあるのですがとりあえず

やはり色を書き留めておかないといけませんね。
そして無事色を見つけられるのでしょうか???